奥久慈憩いの森では、7月12日(土)に「定例探鳥会」、7月13日(日)に「虫取り体験」が開催されます。 大子町の自然を体験できるひとときをお楽しみください。

お申し込み・お問い合わせ
奥久慈憩いの森管理事務所
電話0295-76-0002

観瀑トンネル等が竣工して間もなく50年が経とうとし施設の老朽化が進む中、目下の人件費等の高騰もあり、多額の整備・維持管理費等が生じております。
この様な状況から、7月1日(火)より利用料等の改定をさせていただきます(大人500円 等)。
いただいた利用料は、日本三名瀑の名に恥じることのないよう同施設の整備・維持管理や、当町の観光振興のため有効に使用させていただきますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年7月1日からの利用料金(袋田の滝トンネル利用料)
個人が利用する場合:大人500円、子供300円
20名以上の団体が利用する場合:大人400円、子供200円
※「大人」とは、中学生を除く15歳以上の者。
※「子供」とは、小学校の児童及び中学校の生徒。
奥久慈パノラマラインの一部が土砂崩れにより、次のとおり全面通行止となりますのでお知らせします。
全面通行止区間
大子町大字 北富田 地内(不動の滝入口付近)
通行止期間
当面
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせ
大子町建設課
電話:0295-72-2611(平日 8:30~17:15)
6月2日夕方、大子町高柴地内において、小型の熊らしき動物の目撃情報がありました。現在町では、関係機関と連携して情報収集に努めております。
念のため、町民の皆様は次の事項にお気を付けください。
- 外出の際は、十分にご注意ください。
- 自宅や物置等の戸締りを心がけてください。
- 万が一目撃した際は刺激せず、近づかないようにしてください。
熊を目撃した場合は、大子町農林課(0295-72-1128)へご連絡ください。皆様のご協力をお願いいたします。
現在、袋田・月居山登山コース内の生瀬滝展望台は倒木により通行止めとなっております。
月居観音堂へのコースや男体山・袋田縦走コースは通常通りご利用いただけます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせ
大子町観光商工課
電話:0295-72-1138 (平日8:30~17:15)
5月12日午後4時頃、大子町大字上野宮地内において、小型の熊らしき動物の目撃情報がありました。
万が一、熊を目撃した場合には刺激せず、落ち着いて距離を取るようにしてください。
また、自宅は確実に施錠するなどの安全対策を実施し、外出する際は周囲の安全を確認した上で外出する等の対応をお願いします。
熊を目撃した場合は、110番通報若しくは大子警察署(0295-72-0110)又は役場農林課(0295ー72-1128)へご連絡ください。皆様のご協力をお願いいたします。


大子町の雄大な自然を背景に、ダイナミックなYOSAKOIの世界を堪能できる2日間です。
同時開催の「おれげのうめぇもん市場」では、大子自慢の味の数々もたのしめます。
開催日時
令和7年5月17日(土)午前10時30分~、18日(日)午前9時30分~
※雨天決行
開催場所
大子会場(大子町文化福祉会館「まいん」駐車場メイン会場、他)
交通
大子会場
電車
「水戸駅」よりJR水郡線乗車「常陸大子駅」下車、約80分
車
常磐自動車道「那珂IC」から国道118号経由で約60分
東北自動車道「宇都宮IC」から約80分
シャトルバス運行
両日
大子町役場 ⇔ 常陸大子駅前(乗車時間5分) ※15分おきに運行
18日(日)のみ
大子広域公園P ⇔ 常陸大子駅前(乗車時間10分) ※15分おきに運行
「常陸国YOSAKOI祭り(第22回YOSAKOI茨城大会)」開催のため、令和7年5月18日(日)8:00から19:00まで、常陸大子駅前駐車場を閉鎖します。
同駅付近は駐車場が少なく混雑が予想されますので、公共交通機関やシャトルバルのご利用に御協力ください。
令和7年5月17日(土)〜18日(日)はレンタサイクルの貸し出しを休止いたします。
「大子十二所神社春季出社例大祭」開催のため、令和7年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)は常陸大子駅前駐車場を閉鎖します。
同駅付近は駐車場が少なく混雑が予想されますので、公共交通機関やシャトルバルのご利用に御協力ください。
令和7年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)は、レンタサイクルの貸し出しを休止いたします。