旧上岡小学校は、夏休みに合わせ、下記のとおり開校いたします。
お誘い合わせのうえ、この機会にぜひお楽しみください。
開校期間
令和7年7月26日(土)~8月31日(日)
開校時間 9:00~16:00
- 8月25日(月)午後~27日(水)は、都合により休校いたします。
- 9月1日(月)より、通常通り土日祝日のみの開校となります。

旧上岡小学校
令和7年8月13日に、月居山の登山道でハチの被害が発生しました。
入山される方は、十分ご注意ください。
また、発見場所を通る道ではなく、別の登山道を通行されることを推奨いたします。

ハチ発見場所

過去開催 上小川地区での花火

過去開催 上小川地区での花火
「春のにぎわいフェスティバル」につづく第2弾として、上小川地区で約5分の花火を打上げます。
夏の夜空を彩る花火をお楽しみください。
だいご美~2025花火~とは
小規模分散型の花火イベントで、町内9会場を舞台に打上げを行います。
第3弾は秋に開催する予定ですので乞うご期待!!
開催日時
令和7年8月15日(金)午後9時から(約5分程度)
※荒天中止
打上げ場所
旧南中学校グラウンド
※危険防止のため、打上げ場所周辺に立ち入ることは出来ません。
問合せ先
一般社団法人 大子町観光協会
TEL:0295-72-0285
倒木により通行止めとなっていた袋田・月居山登山コース内の生瀬滝展望台へ続くコースについて、倒木の処理が完了したため通行止めを解除いたしました。
御協力ありがとうございました。
波の出るプールやウォータースライダー、健康増進浴のできるバーデプールなどがあり、家族みんなで楽しめますので、ぜひご利用ください。
期間
令和7年7月19日(土)~8月31日(日)
※休館無し
9:00~20:00(屋外プールは17:00まで)
利用料金(夏期料金)
- 大人(中学生以上) 1,600円
- 小学生 800円
- 幼児(3歳以上~6歳未満) 400円
- シニア(65歳以上) 400円
大子町民の方については、シニア(65歳以上)を除き、定められた料金の半額を徴収します。運転免許証など住所がわかるものをご提示ください。
問合せ先
大子広域公園フォレスパ大子
TEL. 0295-72-6100
奥久慈憩いの森では、8月3日(日)に「水辺の寄せ植え作り」、8月17日(日)に「雪花絞りの手ぬぐい作り」が開催されます。 大子町の自然を体験できるひとときをお楽しみください。

お申し込み・お問い合わせ
奥久慈憩いの森管理事務所
電話0295-76-0002


2017年から始まった「お酒のイロハ」が今回で20回目を迎えます。「だいご縁(宴)会」は定期開催の「お酒のイロハ」のイメージを一新し、規模を拡大して開催します。
イベントでは町の特産品を使った飲食ブースや地元お囃子の実演や、縁日、よさこい演舞、クラフト市などを同時開催いたします。大人から子供まで楽しめるような内容が盛りだくさん。ご家族やお友達をお誘い合わせの上お越しください。
開催日時 | 令和7年7月26日(土) 15:00~20:00 ※雨天決行 |
---|---|
開催場所 | 大子町文化福祉会館「まいん」駐車場 |
開催内容 | お囃子の実演、よさこい演舞、縁日、クラフト市、ビアガーデン&スタンプラリー、他 |
問合せ先 | だいご縁(宴)会実行委員会 担当:髙安 電話:090-2741-9167 |
令和7年「大子町花火大会と灯籠流し」の中止は、昨年実施した花火大会と灯籠流し実行委員会において決定しております。
これは、台風被害の復興に向けた「久慈川緊急治水対策プロジェクト」による工事が現在も町内各所で進められており、観客混雑時の安全確保や交通誘導などの警備面が懸念されるためです。
昭和8年の大子地蔵尊の縁日に仕掛け花火と打ち上げ花火が行われたことに端を発し、90余年の歴史を刻むこの大会を今年も実施できないことは誠に残念でありますが、安全面を最優先した結果でありますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
会場周辺の工事が完了しましたら、新たな環境のもとで盛大に開催できますよう、関係機関等と調整を重ねて参りますので、引き続きご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
大子町花火大会と灯籠流し実行委員会


観瀑トンネル等が竣工して間もなく50年が経とうとし施設の老朽化が進む中、目下の人件費等の高騰もあり、多額の整備・維持管理費等が生じております。
この様な状況から、7月1日(火)より利用料等の改定をさせていただきます(大人500円 等)。
いただいた利用料は、日本三名瀑の名に恥じることのないよう同施設の整備・維持管理や、当町の観光振興のため有効に使用させていただきますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年7月1日からの利用料金(袋田の滝トンネル利用料)
個人が利用する場合:大人500円、子供300円
20名以上の団体が利用する場合:大人400円、子供200円
※「大人」とは、中学生を除く15歳以上の者。
※「子供」とは、小学校の児童及び中学校の生徒。
奥久慈パノラマラインの一部が土砂崩れにより、次のとおり全面通行止となりますのでお知らせします。
全面通行止区間
大子町大字 北富田 地内(不動の滝入口付近)
通行止期間
当面
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせ
大子町建設課
電話:0295-72-2611(平日 8:30~17:15)
6月2日夕方、大子町高柴地内において、小型の熊らしき動物の目撃情報がありました。現在町では、関係機関と連携して情報収集に努めております。
念のため、町民の皆様は次の事項にお気を付けください。
- 外出の際は、十分にご注意ください。
- 自宅や物置等の戸締りを心がけてください。
- 万が一目撃した際は刺激せず、近づかないようにしてください。
熊を目撃した場合は、大子町農林課(0295-72-1128)へご連絡ください。皆様のご協力をお願いいたします。