35回目の開催を迎える「全国氷瀑俳句大会」を開催いたします。
大会当日は講演「俳句の愉しさ」のほか、当日投句の選、優秀作品の発表をおこないます。
句友お誘いあわせの上、ふるってご参加ください。
 
| 日時 | 平成31年2月3日(日) 10:00~ | 
|---|---|
| 会場 | 大子町文化福祉会館「まいん」(大子町大子722-1) TEL: 0295-72-0285 アクセス: JR水郡線 常陸大子駅より徒歩1分 | 
| お問合せ先 | 〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子722-1 大子町観光協会内「第35回 全国氷瀑俳句大会 実行委員会」 TEL:0295-72-0285 | 
| 当日投句 | 「氷瀑または冬の滝」2句 締切り: 当日午前10時厳守(選は講師・選者・互選) | 
| 講演 | 俳人協会副会長、俳誌「対岸」主宰 今瀬剛一先生 | 
| 演題 | 「俳句の愉しさ」 | 
| 当日会費 | 2,000円(昼食代・当日投句料・参加記念品込) | 
| 表彰 | 茨城県知事賞 茨城県議会議長賞 茨城県教育長賞 大子町長賞 ほか | 
| その他 | 事前投句および当日投句の上位入選句については、袋田の滝トンネル入口前の俳句掲示板に掲示させていただきます。 | 
| 主催 | 全国氷瀑俳句大会実行委員会 | 
| 後援 | 大子町 大子町教育委員会 大子町観光協会 奥久慈俳句連盟 | 
大子町の風物詩「大子来人〜ダイゴライト〜」。大子の自然・星空・水を表現した光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる光景へと辿り着きます。
自然と光が作り出す神秘の空間が、袋田の滝の新たな魅力を発見させてくれるでしょう。
秋から冬へ、一年で最も美しく表情を変える大子町へぜひお出かけください。
| 開催期間 | 平成30年11月1日(木)〜平成31年1月31日(木)まで ※毎日開催 | 
|---|---|
| 開催内容 | 袋田の滝ライトアップ、滝川さざれ石ライトアップ、恋人の聖地モニュメントライトアップ 照明担当:松下進建築・照明設計室 光のトンネル(袋田の滝トンネル) 装飾担当:KANOYA PROJECT 竹灯籠による遊歩道照明、他 | 
| 時間 | 11月 日没から午後8時まで 12月〜1月 日没から午後7時まで | 
| 開催場所 | 袋田の滝周辺(茨城県久慈郡大子町袋田) | 
| 料金 | 袋田の滝トンネル利用料金 大人300円、子供150円 | 
| 主催 | 大子町・大子観光協会 | 
| 後援 | 茨城県・東日本旅客鉄道株式会社水戸支店・茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部・袋田清流会 | 
| 協賛 | 株式会社筑波銀行 | 
光のトンネル(袋田の滝トンネル)
装飾担当:KANOYA PROJECT
画像はイメージです








 












 
 







 
 
 
 
 
 
 
 


 


 
 
 
 
 

 
 






 
 


















