コロナ禍が明け、観光誘客に向けたさまざまな取り組みが全国各地で行われています。今回は各地の事例や地域の食、インバウンド対策など、「稼げる観光地」をテーマに、そのヒントとなるセミナーを開催いたします。

日時

令和6年7月18日(木) 13:30~15:30(受付 13:00~)

会場

大子温泉やみぞホテル(茨城県久慈郡大子町矢田524-2)
※駐車場に限りがありますので乗り合わせの上お越しください。

内容

第1部 講演

講師
  • 株式会社JTB水戸支店
    仕入営業担当課長 桑田康弘 氏
講演内容観光動向と高付加価値高単価の時代に向けての取り組みを具体的な事例を交えてご講演いただきます

第2部 パネルディスカッション

パネリスト
  • 株式会社JTB水戸支店
    仕入営業担当課長 桑田康弘 氏
  • 株式会社リクルートじゃらんリサーチセンター
    エリアプロデューサー 坪内克徳 氏
  • 株式会社IHS 袋田温泉思い出浪漫館
    取締役 総支配人 榊原真一 氏
  • 大子町役場観光商工課
    課長 田那辺 孝 氏
コーディネーター
  • 株式会社滝川館 滝味の宿豊年万作 代表取締役社長
    茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部長
    阿久津博史 氏
お申し込み

FAXまたはメールにてお申し込みください。
FAX:0295-72-0963
E-mail:info@daigo-kanko.jp

申込締切り:令和6年7月11日(木)

チラシダウンロード(PDF)

お問い合わせ

茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部事務局(大子町観光協会内)
電話:0295-72-0285

奥久慈茶の里公園 カボチャコンクール開催のお知らせ【9月22日(日)】

今年で6回目となるジャンボカボチャコンクール、重量部門・仮装美人部門の2部門でコンクールが開催されます。
みなさまのご来場をお待ちしております。

開催日令和6年9月22日(日) 雨天決行
時間10:00~15:00
会場奥久慈茶の里公園 物産館前
開催内容
  • 重量当てクイズ
  • カボチャ種飛ばし
  • モルックゲーム
  • カービング
  • 日立市 茂宮カボチャ 特別販売
  • 奥久慈茶尽くしパフェ 特別販売
  • カボチャ創作料理 出品&試食会
  • 彼岸花観賞
お問合せ

奥久慈茶の里公園
TEL:0295-78-0511

令和7年1月3日の降雪に伴い、路面の凍結などが解消されないため、次のとおり車両通行止めとなりますのでお知らせいたします。

通行止め区間

グリーンライン水根持方線:小生瀬地内水根から常陸太田市境まで

「大子十二所神社春季出社例大祭」開催のため、令和7年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)は常陸大子駅前駐車場を閉鎖します。
同駅付近は駐車場が少なく混雑が予想されますので、公共交通機関やシャトルバルのご利用に御協力ください。

十二所神社春季例大祭「ぶんぬき祭」 大子春のにぎわいフェスティバル

大子町の風物詩「大子来人〜ダイゴライト〜」。
光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる光景へと辿り着きます。
自然と光が作り出す神秘の空間が、袋田の滝の新たな魅力を発見させてくれるでしょう。
秋から冬へ、一年で最も美しく表情を変える大子町へぜひお出かけください。

開催期間 2019年11月1日(金)〜2020年1月31日(金)まで毎日開催
開催内容 袋田の滝ライトアップ、滝川さざれ石ライトアップ、恋人の聖地モニュメントライトアップ
 照明担当:松下進建築・照明設計室
光トンネル(袋田の滝トンネル)
 装飾担当:MIRRORBOWLER
 音楽担当:HIROSHI WATANABE
 総合演出:ART POSITION
竹灯籠による遊歩道照明、他
時間 11月 日没から午後8時まで
12月〜1月 日没から午後7時まで
開催場所 袋田の滝周辺(茨城県久慈郡大子町袋田)
入場料金 大人300円、子供150円(袋田の滝トンネル利用料金)
主催 大子町・大子町観光協会
特別協賛 筑波銀行
後援 茨城県・東日本旅客鉄道株式会社水戸支社・茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部・袋田清流会

袋田の滝ライトアップ

照明担当:松下進建築・照明設計室

袋田の滝ライトアップ
袋田の滝ライトアップ
袋田の滝ライトアップ

袋田の滝周辺のライトアップ

さざれ石ライトアップ

さざれ石ライトアップ

 

光トンネル(袋田の滝トンネル)

装飾担当:MIRRORBOWLER、音楽担当:HIROSHI WATANABE、総合演出:ART POSITION

光トンネル2019
光トンネル2019
光トンネル2019
光のトンネル 光のトンネル
光のトンネル 光のトンネル
光のトンネル

Facebookでも情報発信中!

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う観光施設の営業状況についてお知らせします。ご利用の際は各施設の感染症対策にご協力をお願いします。
その他の観光施設を含め、大子町ホームページでは最新情報が更新されておりますので、お出かけの際はそちらもご確認ください。

大子町ホームページの情報はこちら

 

観光・レジャー施設

令和4年4月27日現在

 

袋田の滝

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

観瀑施設管理事務所 0295-72-4036

道の駅奥久慈だいご

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

道の駅奥久慈だいご 0295-72-6111

旧上岡小学校

感染予防対策を徹底したうえで利用可能
土日祝日のみ開校

大子町観光商工課 0295-72-1138

大子広域公園

感染予防対策を徹底したうえで利用可能
大会の開催を禁止

大子広域公園 0295-72-5824

フォレスパ大子

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

フォレスパ大子 0295-72-6100

奥久慈憩いの森

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

奥久慈憩いの森管理事務所 0295-76-0002

大子おやき学校

感染予防対策を徹底したうえで利用可能
※おやき作り体験は要予約

大子おやき学校 0295-78-0500

奥久慈茶の里公園

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

奥久慈茶の里公園 0295-78-0511

大子ふれあい牧場

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

大子町役場農林課 0295-72-1128

男体山 大円地駐車場及び古分屋敷駐車場

感染対策を徹底したうえで利用可能

大子町観光商工課 0295-72-1138

八溝山 展望台及び八溝山駐車場

感染対策を徹底したうえで利用可能

大子町観光商工課 0295-72-1138

西金つつじヶ丘及び駐車場(管理者 西金保勝会)

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

大子町観光商工課 0295-72-1138

日帰り温泉施設

令和4年4月27日現在

 

大子温泉保養センター森林の温泉

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

森林の温泉 0295-72-3200

袋田温泉 関所の湯

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

温泉

10:00〜20:00

食事処

平日11:00~14:00、土日祝11:00~14:00、17:00~19:00

※5/1~8までのレストランの営業時間は、昼11:00~14:00、夜17:00~19:00

関所の湯 0295-79-1126

月居温泉 滝見の湯 白木荘

感染予防対策を徹底したうえで利用可能
毎週火曜日定休

滝見の湯 白木荘 0295-76-0373

ホテル・旅館

令和4年1月31日現在

 

袋田温泉 思い出浪漫館

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-3111

滝味の宿豊年万作

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-3011

北條館別館

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-3511

悠久の宿滝美館

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-4181

大子温泉 やみぞホテル

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-1511

リバーサイド奥久慈福寿荘

感染予防対策を徹底したうえで利用可能
※休館日あり

0295ー72ー0580

玉屋旅館

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-0123

旅館本田屋

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-0012

鈴木屋旅館

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-72-0458

ログテラス鰐ヶ渕

茨城県内在住者の方のみ利用可能

0295-74-1387

那須屋旅館

当面の間、休業

0295-74-0009

民宿芋の里

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-74-0123

ホテル奥久慈館

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0570-002-780

丘の上のゲストハウス Daigo house

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

0295-76-8443

キャンプ場

令和4年1月31日現在

 

上小川キャンプ場

感染予防対策を徹底したうえで利用可能(利用制限あり)
※詳しくは上小川キャンプ場公式HPをご覧ください

0295-74-0006

キャンプ村やなせ

感染予防対策を徹底したうえで利用可能
※詳しくはキャンプ村やなせ公式HPをご覧ください

080-2001-7399

大子広域公園 オートキャンプ場グリンヴィラ

感染予防対策を徹底したうえで利用可能
※フロント(売店)及び浴場は午後8時まで
※酒類の提供を中止

オートキャンプ場グリンヴィラ 0295-79-0031

上小川レジャーペンション

2月21日(月)〜営業再開(利用制限あり)
※詳しくは上小川レジャーペンション公式HPをご覧ください

0295-74-1113

ファミリーロッジ櫻家

感染予防対策を徹底したうえで利用可能

※詳細については直接お問い合わせください

0294-22-2265

紅葉の時期に合わせ、旧上岡小学校が開校になります。
お誘い合わせのうえ、この機会にぜひお楽しみください。

開校期間 10月31日(土)~11月30日(月) ※毎日開校
開校時間 午前9時~午後4時

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言・まん延防止等重点措置対象地域、茨城県内感染拡大指定市町村の方は、ご利用の自粛をお願いいたします。

いばらきツアーオフィスが企画・実施する現地発着型の日帰りバスツアー「2021年 秋のいばらきよいとこプラン」では、県内各地にさまざまなコースが用意されていますが、大子町では11月7日に、「風っこ水郡線紅葉号で行こう!そば打ち&りんごジャム作り体験 秋の奥久慈満喫ツアー」が予定されています。

往路は臨時列車「風っこ水郡線紅葉号」で奥久慈・大子町へ。到着後は、自分で打ったそばを堪能し、午後にはとれたての新鮮りんごを使って、りんごジュースとジャム作り体験をします。旅のしめくくりは紅葉に囲まれた国名勝・袋田の滝を見学します。

お申し込みは10月11日(月)午前10時より、観光いばらき内特設ページにて受付が始まります。
お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

秋のいばらきよいとこプラン「バスで巡る大子町お薦め体験ツアー」参加者募集中 「2021年 秋のいばらきよいとこプラン」お申し込みはこちら