第40回全国氷瀑俳句大会を開催いたします。
大会当日は、俳人協会副会長今瀬剛一先生の講演「俳句の愉しさ」のほか、当日投句の選、優秀作品の発表をおこないます。
句友お誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

また、11月27日(月)まで事前投句も受け付けております。下記の事前投句についての情報をご覧のうえ、是非ご投句くださいますようお願い申し上げます。

投句用紙をダウンロード(PDF形式)

日時 令和6年2月4日(日)午前10時から
会場 茨城県久慈郡大子町大子722-1
大子町文化福祉会館「まいん」
※JR水郡線「常陸大子駅」より約100m
※お車でお越しの方は、旧大子町役場西側駐車場をご利用ください。(会場より約300m)
投句作品 「「氷瀑・冬の滝・当季雑詠」未発表作品2句1組(何組でも可)
小・中・高校生は1人2句に限ります。(投句料無料)
入賞・入選作品に関する一切の権利は、全国氷瀑俳句大会実行委員会に帰属するものとします。
投句料 2句1組につき1,000円 作品と同封(小為替または現金書留)
事前投句締切り 令和5年11月27日(月) ※当日消印有効
投句先およびお問合せ先 〒319-3526
茨城県久慈郡大子町大子722-1
大子町観光協会内「全国氷瀑俳句大会実行委員会」
TEL:0295-72-0285
事前投句の選者 講師 県内外有力作家
当日投句 「氷瀑または冬の滝」2句
締切り: 当日午前10時厳守(選は講師・選者・互選)
講演 俳人協会副会長 俳誌「対岸」主宰 今瀬剛一先生
演題 「俳句の愉しさ」
当日会費 2,000円(昼食代・当日投句料・参加記念品代)
表彰 茨城県知事賞、茨城県議会議長賞、茨城県教育長賞、大子町長賞、他
その他 事前投句および当日投句の上位入選句については、袋田の滝トンネル入口前の俳句掲示板に掲示させていただきます。
主催 全国氷瀑俳句大会実行委員会
後援 大子町、大子町教育委員会、大子町観光協会、奥久慈俳句連盟

 

大子町の雄大な自然を背景に、ダイナミックなYOSAKOIの世界を堪能できる2日間です。
同時開催の「おれげのうめぇもん市場」では、大子自慢の味の数々もたのしめます。

開催日時

令和6年5月18日(土)午前11時30分~、19日(日)午前9時00分~
※雨天決行

開催場所

  • 両日/大子会場(大子町文化福祉会館「まいん」駐車場メイン会場、他)
  • 19日のみ/袋田会場(袋田滝本周辺)

交通

大子会場

電車
「水戸駅」よりJR水郡線乗車「常陸大子駅」下車、約80分
【車】
常磐自動車道「那珂IC」から国道118号経由で約60分
東北自動車道「宇都宮IC」から約80分

袋田会場

電車
「水戸駅」よりJR水郡線乗車「袋田駅」下車、約70分
【車】
常磐自動車「那珂IC」から国道118号経由で約50分
東北自動車「宇都宮IC」から約90分

シャトルバス運行

両日
大子町役場 ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行

19日(日)
大子広域公園P ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行
袋田会場 ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行

 

第21回常陸国YOSAKOI祭り
第21回常陸国YOSAKOI祭り

交通案内

交通案内1 交通案内2
問合せ先

常陸国YOSAKOI祭り本部委員会
TEL:0295-72-4545
E-mail:info@ibayosa.com

公式サイト

奥久慈憩いの森では、9月14日(土)に「定例探鳥会」、9月15日(日)に「ヨガ体験」が開催されます。 大子町の自然を体験できるひとときをお楽しみください。

奥久慈憩いの森自然体験ツアー

 

8年ぶりの開催となる「十二所神社春季例大祭・ぶんぬき祭り」を未来に継承するため、現在クラウドファンディングを実施中です。

ぶんぬき祭り開催概要

  • 日時:令和7年5月4日(日)~5日(月) 終日
  • 場所:JR水郡線常陸大子駅・大子町文化福祉会館「まいん」周辺
  • 事務局:十二所神社春季例大祭実行委員会

くわしくはこちら

改修工事に伴い、袋田の滝吊り橋が通行止めとなっておりましたが、令和7年3月25日(火)午前9時より通行が可能となりました。ご理解、ご協力ありがとうございました。

 

大子町観光商工課
電話 0295-72-1138 (平日8:30~17:15)

波の出るプールやウォータースライダー、健康増進浴のできるバーデプールなどがあり、家族みんなで楽しめますので、ぜひご利用ください。

期間

令和7年7月19日(土)~8月31日(日)
※休館無し

9:00~20:00(屋外プールは17:00まで)

利用料金(夏期料金)
  • 大人(中学生以上) 1,600円
  • 小学生 800円
  • 幼児(3歳以上~6歳未満) 400円
  • シニア(65歳以上) 400円

大子町民の方については、シニア(65歳以上)を除き、定められた料金の半額を徴収します。運転免許証など住所がわかるものをご提示ください。

問合せ先

大子広域公園フォレスパ大子
TEL. 0295-72-6100

ホームページ

3月1日(日)に開催を予定しておりました「百段階段でひなまつり」ですが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止のため、ご来場の方や関係者の安全を考慮し、開催を中止させていただくこととなりました
同日開催だった関連イベントもすべて中止となります。
楽しみにしていただいていた皆さまにはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

ひなまつりイメージ

昨年の台風19号の影響により、今年度の「奥久慈だいご観光やな」の営業はいたしません。
なお、鮎の塩焼きについては「道の駅奥久慈だいご」にて販売しております。

「道の駅奥久慈だいご」鮎の塩焼き販売

  • 日時: 金・土・日・祝日/10時~15時(変更になる場合あり)
  • 場所:道の駅奥久慈だいご(住所:大子町大字池田2830-1)
  • 料金: 子もち鮎塩焼/1尾500円、鮎塩焼/1尾400円

 

問合せ先

大子町役場観光商工課 TEL:0295-72-1138

施設の安全が確認できましたので、7月27日(火)から営業再開となりました。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により営業状況が通常とは異なりますので、大子広域公園多目的温泉プールフォレスパ大子のホームページをご確認のうえ、ご来場ください。

営業再開:令和3年7月27日(火) 午前9時から

問い合わせ先

大子広域公園多目的温泉プールフォレスパ大子
TEL 0295-72-6100

フォレスパ大子ホームページはこちら

おもな観光施設の年末年始の営業予定は以下の通りです。

袋田の滝

無休 ※1月1日(土)入場無料

大子温泉保養センター森林の温泉

12月31日(金)休業

フォレスパ大子

12月31(金)、1月1日(土) 休業

道の駅奥久慈だいご

1月1日(土)休業
※温泉施設は12月31日(金)のみ11時~18時まで営業(通常は11時~20時営業)

大子おやき学校

12月30日(木)~1月2日(日) 休業

奥久慈茶の里公園

12月31日(金)、1月1日(土) 休業

大子広域公園

12月31日(金)、1月1日(土) 休業

奥久慈憩いの森

無休

大子ふれあい牧場

12月1日(水)~3月31日(木)休園
※イベント時のみ開園

旧上岡小学校

土日祝日のみ開校
年内は12月26日(日)まで開校
年始は1月8日(土)から開校

令和4年5月1日(日)から、おやき作り体験が再開となります。
※体験は完全予約制となりますのでご注意ください。

くわしくはこちら

お問い合わせ

おやき学校 TEL. 0295-78-0500