茨城交通株式会社では、「袋田・大子周遊1日フリーきっぷ」を発売しております。
また、令和4年1月8日(土)より、滝本(袋田の滝)~大子駅前間の路線を期間限定で運行いたしますので、ぜひご利用ください。
発売開始日 | 令和3年12月10日(金) |
---|---|
設定期間 | 通年 |
有効期限 | 利用当日限り有効 |
発売場所 | 水戸駅前案内所/大子営業所/バス車内(袋田駅前、滝本) |
発売額 | 大人500円/小児250円 |
運行期間 | 滝本(袋田の滝)~大子駅前線 令和4年1月8日(土)~1月30日(日) |
問合せ先
茨城交通株式会社 水戸オフィス運輸課
電話:029-251-2335 (祝日を除く月曜日~金曜日8:30~18:10)
詳細については下記公式サイトをご確認ください。
茨城交通公式サイト開催状況・日程につきましては変更・中止になる場合もございますので事前にご確認ください。
令和5年1月16日現在
(西金コミュニティーセンター)
TEL. 0295-74-0102
TEL. 0295-77-0562
TEL. 0295-72-4545
TEL. 0295-72-1138
道の駅奥久慈だいご
袋田 滝本屋支店駐車場
TEL. 0295-78-0301
TEL. 0295-72-8329
TEL. 0295-72-6100
TEL. 0295-72-0285
TEL. 0295-78-0511
okanouenomarche@gmail.com
TEL. 0295-78-0511
常陸大子駅周辺商店街
TEL. 0295-76-8025
TEL. 0295-72-0285
大子町立リフレッシュセンター
大子町文化福祉会館まいん
TEL. 0295-72-1148
毎日開催
TEL. 0295-72-0285
TEL. 0295-78-0002
TEL. 0295-78-0511
TEL. 0295-76-8220
TEL. 0295-78-0511
TEL. 0295-72-0285
TEL. 0295-72-0191
TEL. 0295-72-0191
TEL. 0295-76-8220
TEL. 0295-72-1148
「奥久慈大子まつり」が開催されます。
開催日時
令和4年10月16日(日) 午前9時から午後3時30分
※雨天決行・荒天中止
開催場所
大子町文化福祉会館「まいん」
〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子722-1


問合せ先
奥久慈大子まつり実行委員会事務局(NPO法人まちの研究室)
TEL: 0295-776-8025
「だいごお酒のいろは vol.14」が開催されます。
今回は、「奥久慈しゃもとビールのゆうべ」。奥久慈しゃも料理といっしょに各店選りすぐりのビールを楽しめます。
「飲み歩きスタンプラリー」では、3店舗回られたお客様に抽選でプレゼントもございますので是非ご参加ください。
日時 | 令和5年7月29日(土)夕刻から |
---|---|
会場 | 常陸大子駅周辺の店舗11軒 ※詳細はチラシをご確認ください。 |
問合せ先 | だいごお酒のイロハ実行委員会 奥久慈しゃも生産組合 TEL 0295-72-4250 |
紅葉が見頃を迎える11月は、月待の滝周辺が大変混雑します。
町では、来場者の増加による渋滞対策として、11月1日(水)から11月30日(木)まで、月待の滝観光用の臨時駐車場(無料)を設置します。併せて、来場者が増加する土日祝日は交通誘導を行う警備員を配置します。
つきましては、月待の滝周辺の駐車場が満車の場合には、警備員の案内により臨時駐車場へ移動するか、あらかじめ臨時駐車場のご利用を予定されますようお願いします。

お問い合わせ
大子町観光商工課
電話:0295-72-1138(平日 8:30~17:15)


大子町の雄大な自然を背景に、ダイナミックなYOSAKOIの世界を堪能できる2日間です。
同時開催の「おれげのうめぇもん市場」では、大子自慢の味の数々もたのしめます。
開催日時
令和6年5月18日(土)午前11時30分~、19日(日)午前9時00分~
※雨天決行
開催場所
- 両日/大子会場(大子町文化福祉会館「まいん」駐車場メイン会場、他)
- 19日のみ/袋田会場(袋田滝本周辺)
交通
大子会場
電車
「水戸駅」よりJR水郡線乗車「常陸大子駅」下車、約80分
【車】
常磐自動車道「那珂IC」から国道118号経由で約60分
東北自動車道「宇都宮IC」から約80分
袋田会場
電車
「水戸駅」よりJR水郡線乗車「袋田駅」下車、約70分
【車】
常磐自動車「那珂IC」から国道118号経由で約50分
東北自動車「宇都宮IC」から約90分
シャトルバス運行
両日
大子町役場 ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行
19日(日)
大子広域公園P ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行
袋田会場 ⇔ 常陸大子駅前 ※15分おきに運行


交通案内


奥久慈憩いの森では、9月14日(土)に「定例探鳥会」、9月15日(日)に「ヨガ体験」が開催されます。 大子町の自然を体験できるひとときをお楽しみください。

8年ぶりの開催となる「十二所神社春季例大祭・ぶんぬき祭り」を未来に継承するため、現在クラウドファンディングを実施中です。
ぶんぬき祭り開催概要
- 日時:令和7年5月4日(日)~5日(月) 終日
- 場所:JR水郡線常陸大子駅・大子町文化福祉会館「まいん」周辺
- 事務局:十二所神社春季例大祭実行委員会
改修工事に伴い、袋田の滝吊り橋が通行止めとなっておりましたが、令和7年3月25日(火)午前9時より通行が可能となりました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
大子町観光商工課
電話 0295-72-1138 (平日8:30~17:15)
お得に宿泊できる「茨城県ふっこう割」を使って大子町に遊びに来てください。
滝と温泉のほかに、新しい試みとして光を使った限定イベントを用意しました。
ふっこうの光あふれる大子町へ、ぜひお越しください!
袋田の滝ウィンターフォールイルミネーション
開催期間 2月2日(日)、9日(日)、11日(火・祝)、16日(日)、23日(日)、24日(月・振)
10:00〜17:00

道の駅ふっこうイルミネーション
開催期間 2月5日(水)〜3月15日(日)
17:00〜21:00

月待の滝ライトアップ
開催期間 2月1日(土)〜3月15日(日)
17:00〜20:00

「ふっこう割特別イベント」ポスターデータをダウンロード(4MB)
お問い合わせ
大子町観光商工課 TEL.0295-72-1138
「第18回奥久慈大子りんご祭り」は、新型コロナウイルス感染症の予防及び感染拡大防止のため、中止となりました。
問合せ先
JA常陸 大子町りんご部会 TEL:0295-72-1191