ご好評につき完売いたしました。
大子町イベントカレンダー2022

大子町2022年4月~2023年3月イベントカレンダー

このカレンダーは、大子町の年間イベントのご紹介とともに、美しい奥久慈の景色を身近に感じていただける作品です。

現在、大子町観光協会窓口にて販売しています。

※なくなり次第販売終了となりますので、あらかじめご了承ください。

カレンダー仕様:B3版/フルカラー/4月始まり
価格:400円(1部)
お問い合わせ先:大子町観光協会 TEL 0295-72-0285

令和4年度の「鮎のつかみどり大会」は開催しないこととなりました。

誠に残念ではありますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

「「だいごお酒のイロハvol.12」が開催されます。
今回は、「奥久慈しゃもとワインの夕べ」。奥久慈しゃも料理といっしょに各店選りすぐりのワインを楽しめます。
「奥久慈しゃもと呑み歩きスタンプラリー」では、3店舗回られたお客様に抽選でプレゼントもございますので是非ご参加ください。

日時 令和4年12月3日(土) 夕刻から
会場 常陸大子駅周辺の店舗9軒
※詳細はチラシをご確認ください。
問合せ先 だいごお酒のイロハ実行委員会
奥久慈しゃも生産組合 TEL 0295-72-4250

 

令和5年4月22日(土)に袋田観瀑トンネル照明改修竣工式典を開催します。
式典の開催にあたり、次のとおり駐車場の利用ができませんのでご注意ください。

町営袋田第1駐車場

  • 4月22日(土) 式典関係者駐車場として一部利用できません

町営袋田第2駐車場

  • 4月20日(木) 会場設営のため、一部利用できません
  • 4月21日(金) 式典準備のため、一部利用できません
  • 4月22日(土) 式典開催のため、全面利用できません

ご来場の際はご利用可能な駐車場又は民間駐車場をご利用いただき、駐車料金につきましては管理者にご確認ください。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力の程お願いいたします。

袋田観瀑トンネル照明リニューアルオープンのお知らせ(大子町公式ホームページ)

コロナ禍が明け、観光誘客に向けたさまざまな取り組みが全国各地で行われています。今回は各地の事例や地域の食、インバウンド対策など、「稼げる観光地」をテーマに、そのヒントとなるセミナーを開催いたします。

日時

令和6年7月18日(木) 13:30~15:30(受付 13:00~)

会場

大子温泉やみぞホテル(茨城県久慈郡大子町矢田524-2)
※駐車場に限りがありますので乗り合わせの上お越しください。

内容

第1部 講演

講師
  • 株式会社JTB水戸支店
    仕入営業担当課長 桑田康弘 氏
講演内容観光動向と高付加価値高単価の時代に向けての取り組みを具体的な事例を交えてご講演いただきます

第2部 パネルディスカッション

パネリスト
  • 株式会社JTB水戸支店
    仕入営業担当課長 桑田康弘 氏
  • 株式会社リクルートじゃらんリサーチセンター
    エリアプロデューサー 坪内克徳 氏
  • 株式会社IHS 袋田温泉思い出浪漫館
    取締役 総支配人 榊原真一 氏
  • 大子町役場観光商工課
    課長 田那辺 孝 氏
コーディネーター
  • 株式会社滝川館 滝味の宿豊年万作 代表取締役社長
    茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部長
    阿久津博史 氏
お申し込み

FAXまたはメールにてお申し込みください。
FAX:0295-72-0963
E-mail:info@daigo-kanko.jp

申込締切り:令和6年7月11日(木)

チラシダウンロード(PDF)

お問い合わせ

茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部事務局(大子町観光協会内)
電話:0295-72-0285

奥久慈茶の里公園 カボチャコンクール開催のお知らせ【9月22日(日)】

今年で6回目となるジャンボカボチャコンクール、重量部門・仮装美人部門の2部門でコンクールが開催されます。
みなさまのご来場をお待ちしております。

開催日令和6年9月22日(日) 雨天決行
時間10:00~15:00
会場奥久慈茶の里公園 物産館前
開催内容
  • 重量当てクイズ
  • カボチャ種飛ばし
  • モルックゲーム
  • カービング
  • 日立市 茂宮カボチャ 特別販売
  • 奥久慈茶尽くしパフェ 特別販売
  • カボチャ創作料理 出品&試食会
  • 彼岸花観賞
お問合せ

奥久慈茶の里公園
TEL:0295-78-0511

令和7年1月3日の降雪に伴い、路面の凍結などが解消されないため、次のとおり車両通行止めとなりますのでお知らせいたします。

通行止め区間

グリーンライン水根持方線:小生瀬地内水根から常陸太田市境まで

令和7年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)は、レンタサイクルの貸し出しを休止いたします。

大子町の風物詩「大子来人〜ダイゴライト〜」。
光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる光景へと辿り着きます。
自然と光が作り出す神秘の空間が、袋田の滝の新たな魅力を発見させてくれるでしょう。
秋から冬へ、一年で最も美しく表情を変える大子町へぜひお出かけください。

開催期間 2019年11月1日(金)〜2020年1月31日(金)まで毎日開催
開催内容 袋田の滝ライトアップ、滝川さざれ石ライトアップ、恋人の聖地モニュメントライトアップ
 照明担当:松下進建築・照明設計室
光トンネル(袋田の滝トンネル)
 装飾担当:MIRRORBOWLER
 音楽担当:HIROSHI WATANABE
 総合演出:ART POSITION
竹灯籠による遊歩道照明、他
時間 11月 日没から午後8時まで
12月〜1月 日没から午後7時まで
開催場所 袋田の滝周辺(茨城県久慈郡大子町袋田)
入場料金 大人300円、子供150円(袋田の滝トンネル利用料金)
主催 大子町・大子町観光協会
特別協賛 筑波銀行
後援 茨城県・東日本旅客鉄道株式会社水戸支社・茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部・袋田清流会

袋田の滝ライトアップ

照明担当:松下進建築・照明設計室

袋田の滝ライトアップ
袋田の滝ライトアップ
袋田の滝ライトアップ

袋田の滝周辺のライトアップ

さざれ石ライトアップ

さざれ石ライトアップ

 

光トンネル(袋田の滝トンネル)

装飾担当:MIRRORBOWLER、音楽担当:HIROSHI WATANABE、総合演出:ART POSITION

光トンネル2019
光トンネル2019
光トンネル2019
光のトンネル 光のトンネル
光のトンネル 光のトンネル
光のトンネル

Facebookでも情報発信中!