令和7年「大子町花火大会と灯籠流し」の中止は、昨年実施した花火大会と灯籠流し実行委員会において決定しております。
これは、台風被害の復興に向けた「久慈川緊急治水対策プロジェクト」による工事が現在も町内各所で進められており、観客混雑時の安全確保や交通誘導などの警備面が懸念されるためです。
昭和8年の大子地蔵尊の縁日に仕掛け花火と打ち上げ花火が行われたことに端を発し、90余年の歴史を刻むこの大会を今年も実施できないことは誠に残念でありますが、安全面を最優先した結果でありますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
会場周辺の工事が完了しましたら、新たな環境のもとで盛大に開催できますよう、関係機関等と調整を重ねて参りますので、引き続きご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

大子町花火大会と灯籠流し実行委員会

 

花火大会と灯籠流し

旅行アプリ『NEWT(ニュート)』が実施した「秋キャンプが熱い!アウトドアブーム最前線で注目の自治体TOP30」において、大子町が全国1,741自治体中 第6位にランクインいたしました。

調査概要

「海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約アプリNEWT(ニュート)」による調査

くわしくはこちら

特産品

茨城県ホテル旅館生活衛生同業組合大子支部では、茨城県が実施する「いばらき応援割(茨城県宿泊促進事業)」にあわせ、同期間中に大子町の加盟宿泊施設を利用したお客様1組当たり1セットの大子町の特産品をプレゼントする企画を行います。

お気をつけください!

お客様が宿泊施設に直接予約し精算した場合にのみ、割引が適用されます。
旅行会社や他の仲介業者等を経由した予約や精算の場合は割引対象外となりますので、十分ご注意ください。

対象期間

2020年7月17日(金)~8月31日(月)

  • 2020年9月1日チェックアウトまで対象

対象者

茨城県民限定

  • 現住所が茨城県内にあることを証明できる方
  • 新型コロナウイルスの感染状況により変更する場合がありますので、予めご了承願います。
  • プレゼント商品の内容については変更する場合があります。
  • お客様が宿泊施設に直接予約し精算した場合にのみ、適用されます。
  • 大子特産品プレゼントは予定配布数の上限に達した場合、配布終了となります。予めご了承ください。

利用可能加盟施設

袋田温泉思い出浪漫館TEL.0295-72-3111
滝味の宿豊年万作TEL.0295-72-3011
北條館別館 TEL.0295-72-3511
栄屋旅館 TEL.0295-72-2215
悠久の宿滝美館 TEL.0295-72-4181
大子温泉やみぞホテル TEL.0295-72-1511
リバーサイド奥久慈福寿荘 TEL.0295-72-0580
玉屋旅館TEL.0295-72-0123
旅館本田屋 TEL.0295-72-0012
鈴木屋旅館 TEL.0295-72-0458
ログテラス鰐ヶ渕 TEL.0295-74-1387
民宿芋の里 TEL.0295-74-0123
  • ご予約・お問い合わせについては上記加盟宿泊施設に直接ご連絡ください。

協力

大子町・大子町観光協会・大子町特産流通公社

 

いばらき応援割とは?

茨城県宿泊促進事業(いばらき応援割)

水郡線は、令和元年東日本台風の影響により、現在「袋田駅~常陸大子駅間」で運転を見合わせ、「上小川駅~常陸大子駅間」でバスによる代行輸送が行われています。

「袋田駅~常陸大子駅間」の復旧工事が順調に進捗していることから、令和3年3月27日(土)から全線で運転を再開することがJR東日本より発表されました。

なお、3月13日(土)~3月26日(金)については、ダイヤ改正に伴い、列車や代行バスの運転時刻が一部変更となりますのでご注意ください。

※最終的な運転時刻は、3月上旬ごろ発表される見込みです。

茨城交通高速バスは、令和3年7月22日(木・祝)より下記の便が運行再開となります。

【上り】大子4号 茨城交通大子営業所 7:20発 東京駅日本橋口行き
【下り】大子3号 東京駅八重洲南口 17:50発 茨城交通大子営業所行き

くわしくはこちら

大子町特産品セット付き宿泊プランのご紹介

 

大子町の対象宿泊施設では、特産品セット付き宿泊プランを限定販売しております。
※特産品は、ご宿泊のお客様1組あたり1セットのご提供になります。

期間

令和4年1月31(月)まで (2月1日チェックアウトまで対象)

予約方法

対象施設へ直接ご連絡ください。

対象施設

玉屋旅館 TEL. 0295-72-0123
リバーサイド奥久慈福寿荘 TEL. 0295-72-0580
鈴木屋旅館 TEL. 0295-72-0458
大子温泉 やみぞホテル TEL. 0295-72-1511
旅館本田屋 TEL. 0295-72-0012
袋田温泉 思い出浪漫館 TEL. 0295-72-3111
滝味の宿 豊年万作 TEL. 0295-72-3011
悠久の宿 滝美館 TEL. 0295-72-4181
北條館別館 TEL. 0295-72-3511
ログテラス鰐ヶ渕 TEL. 0295-74-1387
民宿 芋の里 TEL. 0295-74-0123
丘の上のゲストハウス Daigo house TEL. 0295-76-8443
  • 特産品の内容は一部変更となる場合があります。
  • 限定販売のため上限に達した場合は販売終了となります。
  • 新型コロナウイルス感染症の状況により、期間等が変更となる場合があります。

「袋田温泉 関所の湯」は、令和4年5月10日をもちまして閉店となります。

袋田温泉 関所の湯

令和4年10月22日 下野宮会場

令和4年10月15日 下金沢会場

令和4年10月8日 上小川会場

令和4年10月8日 西金会場

2021年10月30日(土)に実施した花火の様子です

 

秋のだいご美2022花火
10月8日(土)
  • 17:30〜 西金会場(関東商工株式会社西金工場駐車場)
  • 18:30〜 頃藤会場(上小川小学校グラウンド)
10月15日(土)
  • 17:30〜 下金沢会場(依上小学校グラウンド)
  • 18:30〜 左貫会場(奥久慈茶の里公園)
10月22日(土)
  • 17:30〜 町付会場(ルネサンス高等学校グラウンド)
  • 18:30〜 下野宮会場(町営下野宮グラウンド)
10月29日(土)
  • 17:30〜 高柴会場(生瀬小学校グラウンド)
  • 18:30〜 大子会場(久慈川・押川合流点右岸)
11月5日(土)
  • 17:30〜 袋田会場(町営袋田第2駐車場)
  • 18:30〜 大子会場(久慈川・押川合流点右岸)
11月12日(土)
  • 17:30〜 袋田会場(町営袋田第2駐車場)
  • 18:30〜 大子会場(久慈川・押川合流点右岸)
11月19日(土)
  • 17:30〜 袋田会場(町営袋田第2駐車場)
  • 18:30〜 大子会場(久慈川・押川合流点右岸)
  • 荒天の場合、順延になります。ただし、翌日も荒天の場合は中止となります。袋田・大子会場の延期日は未定です。
  • 新型コロナウイルス感染状況により、延期または中止とする場合があります。
  • 各会場、打ち上げ時間は約5分です。

主催: 大子町 大子町観光協会

問合せ先: 大子町観光協会 TEL. 0295-72-0285

 

 

 

令和5年1月下旬、厳しい寒波の影響で大子町の最低気温はマイナス12度まで冷え込み、久慈川ではシガと呼ばれる現象が見られました。
シガは、非常に低い状態が続くと起きる、シャーベット状の氷が川を流れる現象で、日本では福島県矢祭町から茨城県大子町を流れる久慈川上流で稀に見ることができる自然現象です。

 

大子町では、水郡線サイクルトレインSNS魅力発信キャンペーンを実施しています。
水郡線サイクルトレインの魅力を発信してくれたサイクリストに、オリジナルライトスタッフバッグをお渡しします。

 

次のすべての要件を満たす方にお渡しします。

  • 常陸大子駅に実際にサイクリングでお越しいただいた方。※サイクルトレインでお越しいただいた方も含みます。
  • 自転車と一緒に、常陸大子駅舎または水郡線車両(車内可)を撮影して、その写真等を「#水郡線に乗ろう」「#水郡線サイクルトレイン」の2つのハッシュタグを付けて、SNSで発信していただいた方。
    SNS例: Instagram、Twitter、Facebook、YouTube、TikTok 等

実施期間

4月29日(土)〜無くなり次第終了

お渡し方法

常陸大子駅近くにある大子町観光協会で、発信したスマートフォンの画面等を提示してお受け取りください。
※簡単なアンケートにご協力ください。 ※期間中お一人様1個までのお渡しとなります。郵送等での交換は行っておりません。

お渡し場所

大子町観光協会 大子町文化福祉会館「まいん」内
茨城県久慈郡大子町大子722-1
TEL: 0295-72-0285

水郡線サイクルトレインSNS魅力発信キャンペーン(大子町公式ホームページ)

 

問合せ先

大子町役場まちづくり課
茨城県久慈郡大子町北田気662
TEL: 0295-72-1131
E-mail: info@ibayosa.com

紅葉が見頃を迎える11月は、混雑対策・歩行者等との接触事故防止のため、下記の期間永源寺周辺への車両通行の自粛をお願いしています。バスは永源寺周辺に転回スペースがないため、観光用臨時駐車場【P1】をご利用ください。臨時駐車場から永源寺までは、押川沿い遊歩道をご利用ください。

永源寺への車両通行の自粛をお願いしている期間
令和5年11月3日(金・祝)~11月23日(木・祝) 8:30〜15:00

  • 【P1】臨時駐車場は11月11日(土)利用できません。

 

クリックで拡大

 

シャトルバス運行情報

大子広域公園から常陸大子駅までシャトルバスを運行します。
紅葉の時期は常陸大子駅周辺道路が大変混雑します。まちなか観光へお越しの方は、シャトルバスをご利用ください。

運行期間令和5年11月3日(金・祝)~11月19日(日)
運行区間大子広域公園→常陸大子駅
所要時間約15分
運行時間:大子広域公園発 午前8時30分から午後2時まで
常陸大子駅発 午前9時30分から午後3時まで
運行間隔平日20分に1本程度
休日15分に1本程度
※道路状況等により変動する場合があります。

クリックで拡大

シャトルバス乗降場案内図

クリックで拡大