令和4年8月14日(日)に予定しておりました「大子町花火大会と灯籠流し」は新型コロナウイルス感染対策等昨今の社会情勢を鑑み、やむなく本年も開催中止することとなりました。
 
昭和8年の「大子地蔵尊祭礼」の灯籠流しで仕掛け花火と打ち上げ花火が行われたことに端を発し、90年目を迎えるこの大会を3年続けて開催できないことは誠に残念ではありますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
期間限定のイルミネーションを下記の通り実施中です。
 
まちなか散策とあわせて、夜のイルミネーションもお楽しみください。
実施期間・点灯時間
 
11月30日(水)まで:毎日 17:00~23:30
 
12月1日(木)~2月28日(火) 17:00~20:00
SLイルミネーション
 
実施場所 常陸大子駅前
 
問合せ先 大子町まちづくり課
 
TEL. 0295-72-1131 ※平日8:30~17:15




大子町観光協会レンタサイクルの貸し出しを再開しました。
 
令和5年4月1日からの自転車利用者のヘルメット着用努力義務化を受け、当協会ではレンタサイクル利用者にヘルメットを着用していただくこととなりました。
 
現在、貸し出し用ヘルメットの数に限りがございますのでご了承ください。
 
ご持参可能な方は引き続きご協力をお願いいたします。
大子町の秋の原風景とともにお楽しみいただく約5分の花火を打ち上げます。
10月8日(日)は、茨城ⅮⅭ特別企画として30分に拡大し実施いたします。
 
| 10月8日(日) | 
 | 
|---|---|
| 10月21日(土) | 
 | 
| 10月28日(土) | 
 | 
| 11月4日(土) | 
 | 
| 11月11日(土) | 
 | 
| 11月25日(土) | 
 | 
| 12月24日(日) | 
 | 
- 荒天の場合、順延になります。ただし、翌日も荒天の場合は中止となります。
 10月8日(日)開催分は、荒天の場合15日(日)に延期となります。
- 危険防止のため、打上げ場所周辺に立ち入ることは出来ません。
- ※予告なく打上げ場所・時間等が変更となる場合がございます。
主催: 大子町 大子町観光協会
問合せ先: 大子町観光協会 TEL. 0295-72-0285
2022年の様子

令和4年10月22日 下野宮会場

令和4年10月15日 下金沢会場

令和4年10月8日 上小川会場

令和4年10月8日 西金会場
 
「大子が大好き!みんなに大子を教えたい!」という…あなた。
 
あなたの素敵で大子の素敵をたくさんの人に伝えませんか?
 
今、2024年4月から1年間、大子町のPR活動をする第40代「奥久慈大子大使」を募集しています。
 
お気軽にご応募ください。
募集要項
| 目的 | 大子町および大子町観光協会等が行う観光関連行事に参加し、観光客の誘致を促進することを目的とします。 | 
|---|---|
| 募集人員 | 2名 | 
| 応募資格 | 満18歳(高校生を除く)以上の快活・明朗・活動的な方で、本目的での活動にいつでも参加できる方。 | 
| 勤務期間 | 2024年4月1日から2025年3月末日まで。 | 
| 服装及び手当 | (1)大子町観光協会で用意する夏・冬の制服、その他、催事勤務時の手当(10,000円)を支給します。 (2)副賞として5万円を差し上げます。※指定した勤務日数(期間)終了を支給条件とします。 | 
| 勤務内容 | テレビ・ラジオ等への出演、観光案内、大子町および大子町観光協会等が主催する催事に参加し、指定の業務に従事していただきます。 | 
| 応募方法 | 履歴書、写真2枚(上半身、全身各1枚)を郵送またはご持参ください。 ※応募書類は一切返却いたしません。 | 
| 応募先 | 〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子722-1 大子町観光協会「奥久慈大子大使募集係」まで | 
| 応募締切 | 2024年2月末日 必着 | 
| 選考方法 | 面談による審査 | 
| 選考会場 | 茨城県大子町 | 
| 選考日及び発表 | 2024年3月中旬 ※直接ご本人に通知いたします。 | 
久慈川水系では現在、台風被害の最小化を目指す「久慈川緊急治水対策プロジェクト」が加速し、「大子町花火大会と灯籠流し」会場予定地においてもこれに伴う各種工事を急ピッチで進めていただいております。このような状況の中では従来の灯籠流しの実施、混雑時の安全確保や交通誘導など警備面に懸念があることから、会場周辺の工事完成が予定される令和7年まで「大子町花火大会と灯籠流し」の開催を見送り、新たな環境のもと令和8年に盛大に再開することといたしました。
 
90余年の歴史を刻むこの大会を今後2年にわたって開催できないことは誠に残念ではありますが、ご来場される皆様の安全を最優先した結果でございますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。
大子町花火大会と灯籠流し実行委員会
 
				
今年で6回目となるジャンボカボチャコンクール、重量部門・仮装美人部門の2部門でコンクールが開催されます。
みなさまのご来場をお待ちしております。
| 開催日 | 令和6年9月22日(日) 雨天決行 | 
|---|---|
| 時間 | 10:00~15:00 | 
| 会場 | 奥久慈茶の里公園 物産館前 | 
| 開催内容 | 
 | 
お問合せ
奥久慈茶の里公園
 TEL:0295-78-0511
5月12日午後4時頃、大子町大字上野宮地内において、小型の熊らしき動物の目撃情報がありました。
 
万が一、熊を目撃した場合には刺激せず、落ち着いて距離を取るようにしてください。
 
また、自宅は確実に施錠するなどの安全対策を実施し、外出する際は周囲の安全を確認した上で外出する等の対応をお願いします。
 
熊を目撃した場合は、110番通報若しくは大子警察署(0295-72-0110)又は役場農林課(0295ー72-1128)へご連絡ください。皆様のご協力をお願いいたします。
茨城県主催 Okukuji「Ⅹ」-Ride&Trail-(オククジ クロス -ライド アンド トレイル-)の開催に伴い、下記期間は袋田の滝 町営無料第2駐車場がご利用いただけません。
 
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
期間
令和7年10月17日(金)〜19日(日)
場所
袋田の滝 町営無料第2駐車場
 
〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田628
観光施設の営業状況について (令和元年11月18日現在)
台風第19号の影響により、一部の観光施設の営業時間等が変更されています。
各施設の営業状況について、次のとおりお知らせします。
| 袋田の滝 | 通常営業 | 
|---|---|
| 月待の滝 | 通常営業 | 
| 道の駅奥久慈だいご | 通常営業 | 
| 大子広域公園 | 通常営業 | 
| フォレスパ大子 | 通常営業 | 
| 大子オートキャンプ場グリンヴィラ | 通常営業 | 
| 奥久慈茶の里公園 | 通常営業 | 
| 大子おやき学校 | 通常営業 | 
| 大子観光やな | 今年度は営業終了 | 
| 奥久慈憩いの森 | 閉鎖中 | 
| 森林の温泉 | 通常営業 | 
| 袋田温泉 関所の湯 | 通常営業 | 
| 月居温泉 滝見の湯 | 通常営業 | 
一般の部
大賞
終着の林檎の見ゆる駅に着く
奥村 雄治(茨城県笠間市)
中・高生の部
大賞
赤々とりんご輝く大子町
大森 彩可(茨城県久慈郡大子町)
小学生の部
大賞
木枯らしが風花のせてやってきた
佐藤 ひより(茨城県久慈郡大子町)








 
 











