年末年始の期間、那須塩原ー大子間で「奥久慈おでかけ快速バス」が運行します。トイレ付、Wi-Fi付のバスで、新幹線停車駅の那須塩原駅から常陸大子駅までワンコイン(500円)で移動が可能です。新幹線と同バスを組み合わせれば、東京から大子町まで片道約2時間40分。ぜひご家族の帰省やおでかけ等に「奥久慈おでかけ快速バス」をご活用ください。

 

那須塩原市方面
料金・運行日

 

ご予約について

Web又は電話にてご予約ください。
※1ヶ月前の同日9:00から前日23:59までご予約いただけます。
※予約のみの受付になり、ご乗車時に運賃をお支払いいただく必要があります。

ご予約・お問合せ先

茨城交通高速バス予約センター

受付時間 9:00~13:00/14:00~18:00
TEL 029-309-5381

茨城交通株式会社 大子営業所

受付時間 10:00~18:00
TEL 0295-72-0428

ハイウェイバス ドットコム(WEB)

※新幹線にご乗車される場合には特急券・乗車券を別途ご購入いただく必要があります。

ホームページはこちら

 

奥久慈サイクルステーション

奥久慈サイクルステーション
道の駅奥久慈だいご内にある奥久慈サイクルステーションでは、Eバイク(電動アシスト付自転車)、クロスバイク、ロードバイクなど、本格的な自転車がレンタルできます。
自転車で大子の街と自然を巡る旅はいかがですか?自転車ならではの楽しみや発見がありますよ。道の駅にもどったら、温泉に入って、疲れを癒してからお帰りいただけます。(常陸大子駅から道の駅まで徒歩約10分)。

旧上岡小学校

旧上岡小学校
旧上岡小学校は明治12年に創立し、明治44年には校地を現在地に移転し、現在の第一棟が建てられました。第一棟は、県内の小学校校舎としては、二番目に古く、現地保存されている小学校舎としては県内最古の校舎です。平成13年3月に閉校しましたが、閉校後は建物を公開しつつ、NHKの連続テレビ小説「エール」をはじめ、数多くのロケ地として活用されています。

茶の里公園

奥久慈茶の里公園
大子町では、奥久慈茶と呼ばれる香り高く味の深いお茶が作られています。
緑豊かな山々を背景に、園内では本格的な茶室での抹茶・煎茶体験や茶摘み・お茶の手もみ体験など、お茶に関する体験を楽しむことができます。また、物産館やレストランのほか、大子町で人形づくりに情熱を燃やした和紙人形作家「山岡草」氏の作品を展示している和紙人形美術館があります。

 

 

 

桜の時期に合わせ、以下の期間「旧上岡小学校」が毎日開校になります。 お誘い合わせのうえ、この機会にぜひお楽しみください。

  • 期間 令和7年4月5日(土)~15日(火)
  • 時間 9:00~16:00

 

旧上岡小学校についてくわしくはこちら

 

だいご縁(宴)会(第20回だいごお酒のイロハ)【7月26日(土)】 だいご縁(宴)会(第20回だいごお酒のイロハ)【7月26日(土)】

 

2017年から始まった「お酒のイロハ」が今回で20回目を迎えます。「だいご縁(宴)会」は定期開催の「お酒のイロハ」のイメージを一新し、規模を拡大して開催します。
イベントでは町の特産品を使った飲食ブースや地元お囃子の実演や、縁日、よさこい演舞、クラフト市などを同時開催いたします。大人から子供まで楽しめるような内容が盛りだくさん。ご家族やお友達をお誘い合わせの上お越しください。

開催日時令和7年7月26日(土) 15:00~20:00
※雨天決行
開催場所大子町文化福祉会館「まいん」駐車場
開催内容 お囃子の実演、よさこい演舞、縁日、クラフト市、ビアガーデン&スタンプラリー、他
問合せ先だいご縁(宴)会実行委員会 担当:髙安
電話:090-2741-9167

お得に宿泊できる「茨城県ふっこう割」を使って大子町に遊びに来てください。
滝と温泉のほかに、新しい試みとして光を使った限定イベントを用意しました。
ふっこうの光あふれる大子町へ、ぜひお越しください!

袋田の滝ウィンターフォールイルミネーション

開催期間 2月2日(日)、9日(日)、11日(火・祝)、16日(日)、23日(日)、24日(月・振)
10:00〜17:00

袋田の滝ウィンターフォールイルミネーション くわしい情報はこちら

 

道の駅ふっこうイルミネーション

開催期間 2月5日(水)〜3月15日(日)
17:00〜21:00

道の駅ふっこうイルミネーション

 

月待の滝ライトアップ

開催期間 2月1日(土)〜3月15日(日)
17:00〜20:00

月待の滝ライトアップ

 

「ふっこう割特別イベント」ポスターデータをダウンロード(4MB)

 

お問い合わせ

大子町観光商工課 TEL.0295-72-1138

「茨城県ふっこう割」公式サイトはこちら

「第18回奥久慈大子りんご祭り」は、新型コロナウイルス感染症の予防及び感染拡大防止のため、中止となりました。

 

問合せ先
JA常陸 大子町りんご部会 TEL:0295-72-1191

奥久慈観光やなは、令和元年度をもちまして営業は「終了」しております。

問合せ先

大子町役場観光商工課 TEL:0295-72-1138

西金つつじまつり

「西金つつじまつり」は自由鑑賞で開催されます。
※現地での駐車場案内、接待等は行われません。

  • 期間 令和4年4月29日(金)~5月5日(木)
  • 場所 西金つつじヶ丘

男体山・湯沢狭ハイキングコース

 

茨城交通株式会社では、「奥久慈・大子周遊フリーきっぷ」を発売しております。
お得な特典つきのフリーきっぷで、奥久慈大子の秋をお楽しみください。

発売開始日令和4年10月1日(土)
有効期限利用当日限り有効
発売場所バス車内(袋田駅前・滝本)/大子営業所/水戸駅前案内所
発売額大人1,100円/小児500円

運行に関するお問い合わせ
茨城交通大子営業所
電話:0295-72-0428

詳細については下記公式サイトをご確認ください。

茨城交通公式サイト

画像クリックでPDFをダウンロード

 

上岡地区の春季例祭が居祭礼で挙行されます。

  • 日時:令和5年4月15日(土)午前10時~午後3時
  • 会場:旧上岡小学校 校庭(久慈郡大子町上岡)

内容

  • 上組(十二所神社)と下組(八龍神社)の屋台の展示及び屋台連によるお囃子披露
  • 来場者に「奥久慈しゃもけんちん汁」と「赤飯」を無料提供 ※なくなり次第終了

 

お問い合わせ

八龍神社・十二所神社祭典 大当人 益子勝男
TEL. 0295-79-2022(奥久慈膳所ゆうゆう)

7月16日(日)に開催する自転車ロードレース大会「いばらきKOM in 八溝山」に伴い、大子町大字浅川・槙野地・上野宮地内において、交通規制(全面通行止)を実施するため、車両通行および八溝山林道線は登山することができません。
皆さまには、ご不便とご迷惑をおかけしますが、御協力の程よろしくお願いいたします。

7月16日(日)八溝山登山をされる方へ交通規制のお知らせ

くわしくは、大子町ホームページをご確認ください。

大子町ホームページ