氷瀑速報 袋田の滝の凍結情報

厳しい寒さが続くと、滝全体が真っ白に凍結した「氷瀑(ひょうばく)」を見ることができます。
高さ120メートル、幅73メートルの巨大な滝が凍りつく。まるで時間が止まったかのような神秘的な光景に、思わず息をのむことでしょう。
静寂にて荘厳な凍結の滝、その静かなる美しさを間近でお楽しみください。

冬

例年の氷瀑シーズンは、12月下旬から2月にかけての厳冬期です。天候条件によってあまり凍結しない場合もありますが、年によっては”完全凍結”することもあり、最近では2012年に観察されています。
近年では完全凍結することは少なくなりましたが、7割ほどの凍結でも普段とは違った表情を見ることができます。滝の凍結は陽がのぼるにつれ溶けていくため、氷瀑鑑賞に訪れるなら気温の低い朝方がおすすめです。
袋田の滝の凍結状況について、このページで最新情報を随時ご紹介します。お出かけ前の参考にしてください。

冬
冬
氷瀑

2023年2月24日

凍結凍結なし
気温4.3度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年2月23日

凍結ほぼ凍結なし
気温3.0度
水量やや少なめ
撮影9:00

2023年2月21日

凍結凍結なし
気温3.7度
水量少ない
撮影9:00

2023年2月19日

凍結凍結なし
気温5.4度
水量少ない
撮影8:30

2023年2月17日

凍結3〜4割
気温2.3度
水量やや少なめ
撮影8:00

2023年2月13日

凍結凍結なし
気温6.9度
水量多い
撮影9:00

2023年2月10日

凍結岩肌の一部が薄く凍結
気温0.7度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年2月9日

凍結凍結なし
気温4.6度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年2月8日

凍結ほぼ凍結なし
気温6.0度
水量普通
撮影8:30

2023年2月7日

凍結岩肌が薄く凍結
気温4.0度
水量普通
撮影8:30

2023年2月5日

凍結2〜3割
気温1.4度
水量普通
撮影8:00

2023年2月4日

凍結4割
気温1.1度
水量普通
撮影8:00

2023年2月3日

凍結5〜6割
気温2.2度
水量普通
撮影8:00

2023年2月2日

凍結6〜7割
気温2.0度
水量普通
撮影8:00

2023年2月1日

凍結7〜8割
気温マイナス4.1度
水量普通
撮影8:30

2023年1月31日

凍結8割
気温マイナス1.6度
水量普通
撮影8:30

2023年1月30日

凍結8割
気温マイナス2.8度
水量普通
撮影8:00

2023年1月29日

凍結9割
気温マイナス5.1度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年1月27日

凍結7割
気温0.2度
水量少ない
撮影8:30

2023年1月26日

凍結8割
気温マイナス7度
水量少なめ
撮影10:00

2023年1月25日

凍結3割
気温マイナス4.2度
水量少ない
撮影8:30

2023年1月24日

凍結凍結なし
気温3.4度
水量少ない
撮影8:30

2023年1月23日

凍結一部岩肌が凍結
気温2.1度
水量少ない
撮影8:30

2023年1月22日

凍結2〜3割
気温マイナス3.0度
水量少ない
撮影8:30

2023年1月21日

凍結凍結なし
気温3.0度
水量少ない
撮影8:30

2023年1月19日

凍結凍結なし
気温0.1度
水量少ない
撮影9:00

2023年1月18日

凍結凍結なし
気温1.4度
水量少ない
撮影9:00

2023年1月17日

凍結凍結なし
気温マイナス1.0度
水量やや多い
撮影8:30

2023年1月16日

凍結凍結なし
気温4.6度
水量多い
撮影8:30

2023年1月13日

凍結4〜5割
気温1.0度
水量少なめ
撮影8:30

2023年1月11日

凍結4割
気温マイナス2.7度
水量少なめ
撮影8:30

2023年1月10日

凍結1割
気温4.3度
水量少なめ
撮影8:30

2023年1月9日

凍結1〜2割
気温0.8度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年1月8日

凍結3割
気温マイナス1.9度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年1月7日

凍結3割
気温マイナス0.3度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年1月6日

凍結5〜6割
気温マイナス2.4度
水量やや少なめ
撮影9:00

2023年1月4日

凍結4〜5割
気温マイナス3.0度
水量やや少なめ
撮影8:30

2023年1月3日

凍結3割
気温マイナス2.5度
水量やや少なめ
撮影9:00

2023年1月1日

凍結岩肌が全体的に薄く凍結
気温マイナス1.3度
水量普通
撮影8:00

2022年12月27日

凍結岩肌の一部が薄く凍結
気温マイナス2.0度
水量やや多め
撮影8:30

2022年12月26日

凍結岩肌の一部が薄く凍結
気温マイナス0.7度
水量やや多め
撮影8:30

2022年12月25日

凍結岩肌の一部が薄く凍結
気温マイナス0.3度
水量やや多め
撮影9:30

2022年12月22日

凍結凍結なし
気温4.4度
水量やや多め
撮影10:30

2022年12月21日

凍結部分的に岩肌が薄く凍結
気温2.6度
水量普通
撮影9:00

2022年12月19日

凍結岩肌が薄く凍結
気温マイナス2.6度
水量普通
撮影9:00

2021年12月〜2022年2月の情報を見る

2020年12月〜2021年2月の袋田の滝の凍結ダイアリー

12月の中旬以降、気温の降下とともに凍結が見られるようになり、12月20日には6〜7割と一気に凍結が進みました。
年が明け2021年1月4日には8〜9割の凍結となり、1月11日には9割とはいえかなり完全凍結に近い状態となり、氷壁を登る人の姿も見られました。
その後は徐々に気温の冷え込みが緩みはじめ2月1日〜2日に3〜4割の凍結となったあとは、2月中旬まで薄い凍結が見られる程度で氷瀑が終了しました。

2020年12月19日 岩肌が凍る程度

2020年12月20日 6〜7割

2021年1月4日

2021年1月4日 8〜9割

2021年1月11日

2021年1月11日 9割

2021年1月15日

2021年1月15日 7割

2021年2月2日

2021年2月2日 3〜4割