袋田の滝周辺のハイキングコース

自然豊かな大子町にはたくさんのハイキングコースがあり、もちろん袋田の滝周辺にもおすすめのコースが点在します。雄大な滝を背に、せせらぎの音を聴きながら木漏れ日の中を歩く爽快感を味わってみませんか?また、珍しい植物を観察できるのも散策の楽しみのひとつ。袋田の滝付近で発見され、新種として登録発表された「フクロダガヤ」や、「ミヤマスカシユリ」などに出会うことができます。

月居山ハイキングコース

月居山ハイキングコース
生瀬滝
月居山ハイキング

山頂から望む眺望は、ふもとからでは味わえない絶景

袋田の滝を仰ぎ見る吊り橋を渡り、袋田自然研究路をすすんでいくハイキングコース。新緑や紅葉など季節によって趣きのかわる木々の間を抜け、長い階段をのぼった先にひらける展望台からの眺めはまさに絶景です。木々の垣間に現れるのは、深山の峡に白布を干す「生瀬滝」の姿。頂上近くには、月居観音堂があり、静けさのなかで奥久慈の山々を一望することができます。

  • 距離:1.6キロメートル
  • 所要時間:約80分
  • 急な石段が続きます。歩きやすい靴、服装でお越しください

くわしくはこちら

渓流散策コース

木立の間から覗く滝と渓流、ふたつの景観を楽しむ

袋田の滝観瀑トンネルの傍にある吊り橋と、滝見川下流の滝見橋をむすぶハイキングコース。川のせせらぎや動植物の観察を楽しみながら渓流沿いを散策することができます。そびえ立つ屏風岩の下、木立の隙間から覗く白布の滝の姿を眺めたり、深い谷間にこだまする流れ落ちる水の音に耳を傾けたり、風趣に富んだ滝と渓流の景観をお楽しみください。

  • 距離:500メートル
  • 所要時間:約10分
  • 歩きやすい靴を履き、足元に注意して散策してください
散策コース
吊り橋
袋田の滝

ハイキングコースマップ

ハイキングコース図

2021年12月〜2022年2月の情報を見る

2020年12月〜2021年2月の袋田の滝の凍結ダイアリー

12月の中旬以降、気温の降下とともに凍結が見られるようになり、12月20日には6〜7割と一気に凍結が進みました。
年が明け2021年1月4日には8〜9割の凍結となり、1月11日には9割とはいえかなり完全凍結に近い状態となり、氷壁を登る人の姿も見られました。
その後は徐々に気温の冷え込みが緩みはじめ2月1日〜2日に3〜4割の凍結となったあとは、2月中旬まで薄い凍結が見られる程度で氷瀑が終了しました。

2020年12月19日 岩肌が凍る程度

2020年12月20日 6〜7割

2021年1月4日

2021年1月4日 8〜9割

2021年1月11日

2021年1月11日 9割

2021年1月15日

2021年1月15日 7割

2021年2月2日

2021年2月2日 3〜4割