プール設備の改修工事を行うため、次の期間臨時休館します。
ご不便とご迷惑をお掛けしますが、施設の安全確保のためご理解とご協力の程よろしくお願いします。
※スポーツジムのみ通常営業
期間:令和7年1月14日(火)~2月28日(金)
お問合せ先
大子広域公園フォレスパ大子
電話 0295-72-6100
大子町内の以下の宿泊施設について、一時営業を休止します。
民宿 芋の里
令和7年5月31日(土)まで休業
お問い合わせ
民宿 芋の里
電話 0295-74-0123
リバーサイド奥久慈 福寿荘
令和7年4月1日より当分の間、宿泊及び入浴の営業を休止
飲食サービスは引き続き提供しておりますので、慶事・法要・宴会等の際はぜひご利用ください。
お問い合わせ
リバーサイド奥久慈 福寿荘 飲食サービス予約
電話 0295-72-0580(受付時間8:30~17:30)
令和7年8月13日に、月居山の登山道でハチの被害が発生しました。
入山される方は、十分ご注意ください。
また、発見場所を通る道ではなく、別の登山道を通行されることを推奨いたします。

ハチ発見場所

2020年の「大子町イベントカレンダー」が完成しました。
「第11回奥久慈大子フォトコンテスト」入選作品を使用し、大子町のイベントが記載された魅力あふれるカレンダーです。
現在、大子町観光協会窓口にて販売しています。
※なくなり次第販売終了となりますので、あらかじめご了承ください。
カレンダー仕様:B3版/フルカラー/4月始まり
価格:300円(1部)
お問い合わせ先:大子町観光協会 TEL 0295-72-0285
「第37回全国氷瀑俳句大会」は新型コロナウイルス感染症の予防及び感染拡大防止のため中止となりました。
問い合せ先 全国氷瀑俳句大会実行委員会事務局(大子町観光協会内)
TEL 0295-72-0285
袋田の滝近くを流れる滝川の上を、色鮮やかなミニ鯉のぼりとアユのぼりが元気に泳ぎます。
【開催期間】4月20日(火)~5月30日(日)
【開催場所】袋田の滝周辺


奥久慈だいごまつり実行委員会からお知らせいたします。
「第30回奥久慈大子まつり」を令和3年11月21日(日)に予定しておりましたが、今般の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、中止することといたしました。昨年に引き続き今年も開催することができず、非常に残念ですが、YouTubeを活用してお祭りや大子町のPRを配信することといたしました。配信期間は11月下旬~3月を予定しております。
詳細につきましては、今後お知らせいたします。
関係者の皆様には大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
問合せ先
奥久慈大子まつり実行委員会事務局(NPO法人まちの研究室) TEL:0295-76-8025
大子町では、観光に便利な交通手段として「観光AI乗合タクシー」と「カーシェアリング」の運用をおこなっております。
袋田の滝をはじめとする観光施設や宿泊施設などへの移動に便利ですので、是非ご利用ください。
くわしくはこちら(大子町ホームページ)
問合せ先
大子町役場まちづくり課
TEL:0295-72-1131
第12回OSJ奥久慈トレイルレースの開催に伴い、下記の期間町営袋田第1駐車場がご利用できません。ご不便おかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
- 閉鎖期間:令和4年5月27日(金)~5月30日(月)まで
- 場所:町営袋田第1駐車場
- レース日時:令和4年5月29日(日)午前5時30分~午後7時30分まで
問合せ先
大子町役場観光商工課 TEL:0295-72-1138
第39回全国氷瀑俳句大会を開催いたします。
大会当日は、俳人協会副会長今瀬剛一先生の講演「俳句の愉しさ」のほか、当日投句の選、優秀作品の発表をおこないます。
句友お誘いあわせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
また、12月5日(月)まで事前投句も受け付けております。下記の事前投句についての情報をご覧のうえ、是非ご投句くださいますようお願い申し上げます。

日時 | 令和5年2月5日(日)午前10時から |
---|---|
会場 | 大子町立中央公民館(久慈郡大子町池田2669) アクセス:JR水郡線「常陸大子駅」より徒歩15分 |
投句作品 | 「「氷瀑・冬の滝・当季雑詠」未発表作品2句1組(何組でも可) 小・中・高校生は1人2句に限ります。(投句料無料) 入賞・入選作品に関する一切の権利は、全国氷瀑俳句大会実行委員会に帰属するものとします。 |
投句料 | 2句1組につき1,000円 作品と同封(小為替または現金書留) |
事前投句締め切り | 令和4年12月5日(月) ※当日消印有効 |
投句先およびお問合せ先 | 〒319-3526 茨城県久慈郡大子町大子722-1 大子町観光協会内「全国氷瀑俳句大会実行委員会」 TEL:0295-72-0285 |
事前投句の選者 | 講師 県内外有力作家 |
当日投句 | 「氷瀑または冬の滝」2句 締切り: 当日午前10時厳守(選は講師・選者・互選) |
講演 | 俳人協会副会長 俳誌「対岸」主宰 今瀬剛一先生 |
演題 | 「俳句の愉しさ」 |
当日会費 | 2,000円(昼食代・当日投句料・参加記念品代) |
表彰 | 茨城県知事賞、茨城県議会議長賞、茨城県教育長賞、大子町長賞、他 |
その他 | 事前投句および当日投句の上位入選句については、袋田の滝トンネル入口前の俳句掲示板に掲示させていただきます。 |
主催 | 全国氷瀑俳句大会実行委員会 |
後援 | 大子町、大子町教育委員会、大子町観光協会、奥久慈俳句連盟 |

大子町2023年4月~2024年3月イベントカレンダー
このカレンダーは、大子町の年間イベントのご紹介とともに、美しい奥久慈の景色を身近に感じていただける作品です。
現在、大子町観光協会窓口にて販売しています。
※なくなり次第販売終了となりますので、あらかじめご了承ください。
カレンダー仕様:B3版/フルカラー/4月始まり
価格:500円(1部)
お問い合わせ先:大子町観光協会 TEL 0295-72-0285
大子町観光協会では、名刺台紙を販売しております。
ご希望の方は、大子町観光協会へ直接お越しください。
- 仕様:縦型名刺(91㎜×55㎜)
- デザイン:国名勝・袋田の滝
- 料金:1束(100枚) 1,500円(税込)


お問い合わせ
大子町観光協会
茨城県久慈郡大子町大子722-1
電話:0295-72-0285