フォレスパ大子は下記の期間、営業時間が変更となります。 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和6年11月5日(火)~令和7年1月13日(月)
平日 11時~20時、土日祝 10時~20時
令和7年3月1日(土)~令和7年3月31日(月)
平日・土日祝 11時~20時

注意事項

  • レストランは通常営業
  • 令和7年1月2~3日は10時から営業
  • 令和7年1月14日~令和7年2月28日は臨時休館(ジムのみ営業)

問合せ先

フォレスパ大子 TEL 0295-72-6100

紅葉が見頃を迎える11月は、月待の滝周辺が大変混雑します。
町では、来場者の増加による渋滞対策として、11月1日(金)から11月30日(土)まで、月待の滝観光用の臨時駐車場(無料)を設置します。併せて、来場者が増加する土日祝日は交通誘導を行う警備員を配置します。
つきましては、月待の滝周辺の駐車場が満車の場合には、警備員の案内により臨時駐車場へ移動するか、あらかじめ臨時駐車場のご利用を予定されますようお願いします。

月待の滝の臨時駐車場

お問い合わせ

大子町観光商工課
電話:0295-72-1138(平日8:30~17:15)

旧上岡小学校は、令和6年11月1日(金)~30日(土)の期間中、毎日開校いたします。
テレビ、映画等の撮影時には、臨時休校となる場合がございます。

開校期間

令和6年11月1日(金)~30日(土)
開校時間 9:00〜16:00

旧上岡小学校
11月は旧上岡小学校を毎日開校します(大子町ホームページ)

茨城アフターデスティネーションキャンペーン期間、特別企画としてInstagramでのフォトコンテストを開催中です。大賞と金賞受賞者には、宿泊券や特産品などオール大子の賞品をご用意しております。秋の大子町を満喫しながら、奮ってご応募ください。

期間

令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ※投稿締切

参加・応募方法

「2024大子来人~ダイゴライト~」「秋のだいご美~2024花火~」「大子の紅葉」の3つのテーマのいずれかに関係のある写真を撮る。
写真アプリ「Instagram(インスタグラム)」に、[指定ハッシュタグ]と[応募テーマのハッシュタグ]を付けて応募する。

応募ルール、他
  • 複数投稿OKです
  • エフェクト加工自由
  • 審査は大子デパートメンバーにより令和7年2月中に実施、発表
  • 各テーマ大賞×1作品、金賞×1作品の合計6作品を選出
  • 受賞者にはDMにてご連絡、後日商品を発送いたします

※応募いただいた作品は、受賞の有無に関係なく今後大子デパートやその他、様々な場面で事前許可なく使用させていただくことに快諾いただける事とさせていただきます。 応募した時点でご同意いただけたものとさせていただきます。

お問合せ

大子町観光協会 0295-72-0285

くわしくはこちら

令和6年10月20日(日)はレンタサイクルの貸し出しを休止いたします。

「奥久慈大子まつり」が開催されます。
お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

開催日令和6年10月20日(日) 雨天決行・荒天中止
時間9:00~15:30
開催場所大子町文化福祉会館「まいん」、駅前通り
お問合せ

奥久慈大子まつり実行委員会事務局(NPO法人まちの研究室)
TEL: 0295-76-8025

奥久慈大子まつりホームページ

「奥久慈りんごフェスティバル」が開催されます。
お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

開催日令和6年10月6日(日) 雨天決行
時間9:30~15:00
会場大子町文化福祉会館「まいん」
イベント
  • 目方でドン!
  • りんごクイズ
  • りんご・米・蒟蒻・茶特産品販売
  • 輪投げ
  • きみのハートにホールインワン
  • 的当て
  • 限定企画 大子町オリジナル品種奥久慈宝紅、こうとく限定プレゼント
  • 試食コーナー
  • じゃんけん大会
お問合せ

JA 常陸大子町りんご部会
TEL:0295-72-1191

奥久慈憩いの森では、10月6日(日)に「ボタニックアート体験」、10月13日(日)に「秋の植物観察会」が開催されます。 大子町の自然を体験できるひとときをお楽しみください。

奥久慈茶の里公園 カボチャコンクール開催のお知らせ【9月22日(日)】

今年で6回目となるジャンボカボチャコンクール、重量部門・仮装美人部門の2部門でコンクールが開催されます。
みなさまのご来場をお待ちしております。

開催日令和6年9月22日(日) 雨天決行
時間10:00~15:00
会場奥久慈茶の里公園 物産館前
開催内容
  • 重量当てクイズ
  • カボチャ種飛ばし
  • モルックゲーム
  • カービング
  • 日立市 茂宮カボチャ 特別販売
  • 奥久慈茶尽くしパフェ 特別販売
  • カボチャ創作料理 出品&試食会
  • 彼岸花観賞
お問合せ

奥久慈茶の里公園
TEL:0295-78-0511

「浴衣で散歩in袋田の滝」を開催します。

開催日時

令和6年9月15日(日) 13:00〜17:00
※雨天決行、荒天中止

開催場所

袋田の滝周辺

開催内容

観光人力車運行

時間:13:00〜17:00
料金:1人/500円(税込)

浴衣着付け&ヘアアレンジ

レンタル浴衣着付け
時間:12:30~16:00 (返却時間:17:30まで)
料金:4,000円(税込)
※数に限りがあります。
※足元は履き慣れた靴やサンダルをご持参ください。
※女性だけでなく男性もご利用できます。

持ち込み浴衣着付け
時間:12:30~16:00
料金:2,000円(税込)
※持ち込み浴衣の方は以下、着付けアイテムをご準備ください。

  • 浴衣
  • 半幅帯
  • 着物の肌着(ワンピースタイプがおすすめ、肌じゅばんとすそよけ、インナーとスリップでもよい)
  • コーリンベルト(両端にクリップがついた50センチくらいのベルト)
  • 腰ひも3本(ベルト(3センチ幅、長さ胴2周分)が1本あればよい)
  • だてじめ(布でもゴムでもよい、無くても着付けは可能)
  • 帯板(なくてもよい)
  • 補正具または薄手のフェイスタオル1枚(※体形に応じてご準備ください)

簡単ヘアアレンジ
時間:12:30~16:00
料金:1,000円(税込)
※飾りの持ち込みOK
※髪の長さによってお時間が異なります。

縁日遊び
  • バルーンアート
  • 紙芝居
  • スーパーボールすくい

お問い合わせ先

大子町観光協会 電話:0295-72-0285

チラシをダウンロード

令和6年度 大子漆 漆かき体験会開催

茨城県は国内の漆生産量第2位で、その多くが大子町で採取されています。
大子漆は品質の良さで全国に名が知られ、国重要文化財修復にも使われています。
職人の手ほどきで、大子漆の『漆かき』体験をしてみよう。

開催日令和6年10月19日(土)雨天中止
時間午前10:00~12:00(受付 9:30から)
会場大子町内うるしの森
対象満18歳以上の方
参加費用3,500円(当日徴収します)
集合場所ファミリーマートJA常陸奥久慈店(大子町頃藤3853)
主催大子漆保存会

参加ご希望の方は、参加申込書に必要事項を記載の上、以下のFAXまたはメールまでお送りください。
応募締切 10月10日まで

  • FAX:0295-76-8240
  • メール:info@daigo-iimono.com

参加申込書をダウンロード(PDF)

問合せ先

一般社団法人 大子町振興公社特産品販売課
TEL:0295-76-8220